ソニープレイステーションの思い出
ソニープレイステーションの思い出
世間はまだまだスーファミが頑張っていた頃、1994年12月3日に発売されたSCE(ソニーコンピュータエンタテインメント)の第5世代ゲーム機が、 プレイステーションです。
この後、ニンテンドウ64、セガサターンなどのハード機抑えて、第5世代では最も売れたゲーム機となります。 ここから数年はご存知の通りソニー1強時代となり、しばらくソニーが家庭用ゲーム機ナンバー1に君臨します。
今となっては誰もが知っているプレイステーションですが、最初から順風満帆というわけではなく、 私の記憶が確かなら当初はかなり苦戦していたように感じます。
当時はソニーにゲーム機のイメージはあまりなく、また、同時代にはセガサターンという名機もあり、 どちらを買おうか迷っていた子も多かったはず。
セガサターンには、当時ゲーセンで大ヒットしたヴァーチャファイターが移植されており、 当初はプレステよりもセガサターンの方が家庭用ゲーム機としてはシェアが多かったでしょう。
私はプレイステーションが発売されたころ高校生でしたが、学校でも悩んだ挙句、結局セガサターンを買った という友人の方が多かったです。
当時は、任天堂>>SEGA>ソニー というイメージがあり、ソニーはソフトも ゲーム機も、それまであまり聞いたことがありませんでしたから、本当に大丈夫なの?と将来性を心配する意見が大半を占めていました。
しかし、それでも徐々に第5世代ゲーム機に移行していく友人たちが増えていきます。
スーファミからセガサターンやプレイステーションに移り変わるきっかけとなったのは、 高グラフィックの新しいゲームが色々発売されてきたこともそうですが、
ソフトの値段の安さも 大きな理由の一つでしょう。
スーファミのソフトは、1本1万円くらいしていましたが、セガサターンやプレステなど、安価なCD媒体のゲームは 5千円くらいで購入できます。
90年代中頃は、未曽有の不況やデフレに日本中が悩んでいた時代なので、バブル期の様な値段のスーファミROMカセットには 既に厳しい世の中となっていました。
急激に進む不況、デフレの中で、親の財布の紐もきつくなってきたという子も多かったことでしょう。
当時の私は、家庭用ゲームにも飽きてきた年頃で、次世代機にもあまり興味がありませんでした。
その為、プレステもセガサターンも買わず、たまに友人宅でヴァーチャファイターや闘神伝などを遊ぶくらいでしたが、 そんな私が、一気にプレステに傾いたのがファイナルファンタジー7です。
ファイナルファンタジー7を買うためにプレステを購入し、その後も、友人たちの口コミや 雑誌の評価が高かったことからバイオハザードを買い、
ゲーセンでよく遊んでいた鉄拳2で朝まで友人たちと対戦するなど、いつの間にかプレステにどっぷりとハマっていました。
もし、1995〜1996年の間に任天堂の新しいハードが出ていれば、スーファミユーザーをそのまま引き込むことができたのでしょうが、 ニンテンドウ64が発売されるのはこの2年後になりますので、さすがに遅すぎましたね。
*プレステのゲームに関する批評は、サイドメニューのジャンルからお進みください。