steam おすすめ
ニンテンドーswitchでハマったおすすめゲーム
ここではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で、 個人的に、
これだけは遊んでほしい!
と強く願う名作ゲームについて紹介しております。
switchは名作ゲームが多く、他にも色々たくさんありますが、その中でも 特にハマったゲームについてお伝えしています。
ゲームの好みは人それぞれですが、1人でじっくり遊べるもの、
長く楽しめるもの、没入感の高い作品などなど、
超有名作品から、意外と知られていないかも?というゲームまで、
switchの名作ゲームをお探しの方は、是非参考にしてください。
ゲームお勧め度
★★★★★ かなりハマったゲーム。プレイして損は無し!
★★★★☆ 面白いです。機会があったらプレイして!
★★★☆☆ それなりに楽しめます。
★★☆☆☆ やらなくても今後の人生に全く支障なし。
★☆☆☆☆ やるだけお金の無駄。
目次
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
オススメ度 ★★★★★
発売日:2017/3/3
メーカー: 任天堂
言わずと知れたゼルダシリーズのswitch版第1弾作品。
ゼルダシリーズ初となるオープンワールド作品で、その美麗なグラフィック、 自由度の高い探索、引き込まれるストーリーには感動したものです。
それと同時に、面白すぎて時間があっという間に溶けていく危険なゲームでもあります。
フィールドを自由に探索し、アイテムを集め料理をしたり、敵を倒したり、
謎を自分で解いたときは、俺スゲー!っと自画自賛したものです。
個人的に、本作がやりたいがためにswitchを購入しましたが、 まさに買って損はない作品でした。
恐らく、switch本体の販売台数にも大きく貢献したはず。
日本だけでなく海外でも非常に評価が高い作品で、
数々のゲーム大賞を受賞し、ゲーム・オブ・ザ・イヤーでは 世界で最も権威のあるGJA、TGA、DICE、GDC全てで獲得。
日本のゲームとしては史上初となる4大GOTY制覇を達成。
日本国内においても、「日本ゲーム大賞」の年間作品部門大賞や、 「ファミ通アワード」のゲーム・オブ・ザ・イヤーにも輝いています。
発売してからだいぶ経ちますが、今遊んでも十分楽しいゲーム。
switchを持っていて本作をまだ遊んだことがない方は、是非一度遊んでみて下さい。
モンスターハンターダブルクロス
オススメ度 ★★★☆☆
発売日:2017/8/25
メーカー:カプコン
3DSで大ヒットした、モンスターハンターダブルクロスのswitch版、
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.
様々な武器の他、スタイルやカッコいい狩り技などもあります。
switchと3DSでクロスプレイもでき、当時はオンラインでドはまりしたものです。
但し、時間帯によってはキッズが多いのが難点だったので、当時は主に深夜に オンラインで遊んでいました。
モンハンシリーズの中でも、特にボリュームタップリとして有名。
フロンティアやトライ以外のモンスターは、ほとんど登場しているのではないでしょうか。
下位、上位、G級、獰猛化の他にも、二つ名と呼ばれる強力なモンスターも登場。
ミラボレアス、バルカン、ルーツなどの古龍も登場しますし、これだけでも かなり長時間遊べます。
但し、エリア移動にロードが入る昔ながらのモンハンで、 ワールドやライズなどと比べると、今やると古くさく感じるかもしれませんね。
昔ながらのモンハンが好きな方は、特にオススメです。
今はだいぶ安くなっていますし、定期的に激安セールも行っているので セール中に買うのも良いでしょう。
難易度も高いので、モンハンに自信がある方も是非試してもらいたいです。
逆転裁判123 成歩堂セレクション
オススメ度 ★★★★★
発売日:2019/2/21
メーカー:カプコン
カプコンの人気法廷アドベンチャーゲーム、
逆転裁判初期作品の1.2.3が、一つにまとまったお得な作品。
本シリーズはゲームボ―イアドバンスから始まり、DS、switchと 何度もリメイクされてきた名作。
中でも、この成歩堂くんが主人公の1〜3までは、特に評価が高いです。
基本的には法廷で矛盾を指摘して、依頼人の無実を証明していく内容で、
証拠品や証言を集める探偵パートと、法廷で無実を証明する法廷パートに 分かれています。
昔のアドベンチャーゲームのようにコマンド総当たりというわけにもいきません。
プレイヤーがしっかりと推理し、矛盾を突かなければならないのが、 本作の面白いとこ。
とにかく脚本が抜群に素晴らしいです!
また、それ以外にも音楽や演出、登場するキャラも皆一癖あって 面白いです。
特に推理アドベンチャーゲームや、推理小説などが好きな方にはオススメです。
逆に言うと、それらに興味がない人には、正直あまりオススメできません。
個人的にも逆転裁判シリーズで最も好きなのが、この1.2.3。
忘れた頃にやるとまた楽しいですし、今遊んでも十分面白いです。
その分、4.5.6は期待しすぎたせいか、ちょっとイマイチでした。。。
こちらも3本セットでかなりお得になっているので、未プレイの方には 是非遊んでもらいたいですね。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
オススメ度 ★★★★★
発売日:2019/9/27
メーカー:スクウェア・エニックス
ドラクエシリーズ久々のナンバリングタイトル。
これまでのシリーズの中でも最も古いお話という事で、 本作の世界「ロトセダシア」は、勇者ロトの由来となったらしいです。
勇者ロトといえば、ファミコンでドラクエを遊んできた人には 懐かしい響きですよね。
本作は今の若い人はもちろん、我々おじさん世代でも楽しめるようになっており、
新しくもあり、どこか懐かしさも感じます。
内容はボリュームたっぷりで、ストーリーもけっこう長いです、 やり応えも十分。
本作は、通常は今風の3D画面ですが、ボタン一つで懐かしい2Dグラフィックにも 変更可能。
ファミコン、スーファミ世代にも懐かしいグラフィックですね。
ドラクエシリーズは6以降、個人的にはそこまでドはまりするほどでも ありませんでした。
しかし、本作は久々にドラクエでハマりましたね〜。
まさに、これぞ王道国産RPGといった印象。
昭和世代のおじさんでも、きっと楽しめるはず。
というか、むしろ昔ドラクエが好きだった、
オジサン世代にこそ遊んでもらいたい名作王道RPG。
ファミコン、スーファミのドラクエが好きだった方は、是非一度試してみて下さい。
三國志14 with パワーアップキット
オススメ度 ★★★☆☆
発売日:2020/12/10
メーカー:コーエーテクモゲームス
シミュレーションゲームで最も好きな、光栄の三国志シリーズ。
個人的には、信長の野望シリーズよりも三国志シリーズ派でした。
昔のように戦闘画面と内政画面が切り替わることなく、そのまま時間が流れていきます。
その分、リアルな戦局が楽しめます。
パワーアップキットには、「地の利」など新要素も追加。
更に、ローマやインドなどユーラシア諸外国との交易も可能。
異国文化の銘品や戦術なども覚えることができます。
そして、ステージクリア型のショートシナリオ「戦記制覇」などの 新モードなど、
従来のような普通に中華統一だけでなく、様々な遊び方があります。
また、織田信長や武田信玄、上杉謙信など日本の武将や、
キングダムに登場する、李信、王翦、蒙恬、李牧、
水滸伝からは、林中や花栄、
そして、モンゴルのチンギスハンなど、歴史上の有名な武将なども 登場させることが出来ます。
歴史好きには、たまりませんね。
あと、同じ光栄のゲーム「ライザのアトリエ」から、ライザやレント、
そして、なんとあの
銀河英雄伝説から、ラインハルトとヤンも登場します。
どちらも能力がメチャ高いので、銀英伝ファンにも嬉しいですよね。
ちょっとお値段は高いですが、何回でも遊べることを考えれば決して 高くはないでしょう。
しかし、STEAMなどの評価はあまり高くはないので、好みは分かれるのかもしれませんね。
万人受けするわけではないでしょうが、シミュレーションゲーム好き、 三国志シリーズが好きな方にはオススメです。
大逆転裁判1&2
オススメ度 ★★★★★
発売日:2021/7/29
メーカー:カプコン
逆転裁判の久々の新シリーズ、大逆転裁判1と2がセットになった お得な作品、
大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-
昔ながらの逆転裁判シリーズを踏襲したような内容で、特に 1〜3にハマっていた人は、ちょっと懐かしく感じるかも。
19世紀末の明治時代を舞台とした内容で、成歩堂龍一の先祖 成歩堂龍ノ介が弁護士として活躍します。
今作は、途中からロンドンに渡るので、ロンドンの司法制度 陪審員制度で裁判を進めて行きます。
また、シャーロックホームズや夏目漱石などの偉人が 登場するのも面白いとこ。
1は途中で終わってモヤモヤすることもありますが、
2ではその伏線なども一気に回収され、エンディングも 感動して、ちょっと泣きそうになりました。
大逆転裁判シリーズは、1と2合わせて1つのお話といった印象。
その為、大逆転裁判1が発売された時は、途中で終わった!など、批判の声も一部では 上がっていたそうです。
しかし、本作は2作続けてプレイ出来るので、その批判は当たらないでしょう。
2の最後の方で、ようやく1の最初の事件の伏線が回収された時は、
そういうことだったのか!っと驚きもあり、そして、悲しさもありました。
クリアした後は、1つの大作を読み終えたような気分でしたね
本来はもっと話したいところですが、本作はネタバレしてしまうと 面白味も欠けてしまうので、
気になる方は、是非ご自身の目で確かめて下さい。
モンスターハンターライズ サンブレイク
オススメ度 ★★★★★
発売日:2022/6/30
メーカー:カプコン
switch版のモンスタハンターシリーズ2作目。
今作はこれまでと違い、西洋風から和風になっています。
ハンターというよりも、忍者といった印象でしょうか。
翔蟲と呼ばれる虫を利用し、忍者のように飛んだり受け身を取ったり、
また、操竜と呼ばれる技術で、モンスターを操ったりも可能。
これまではモンスターが2匹以上いると厄介な事この上なかったですが、
今作は、むしろモンスターをおびき寄せて、 モンスター同士で戦わせるのも有効な手段。
ガルクと呼ばれるワンコに乗って素早く移動したり、 モンスターの所在が最初からわかるなど、
本作に慣れると、もう過去シリーズには戻れないくらい快適。
特に、この翔蟲とガルクが最高です。
私はライズをやってからアイスボーンをやったので、 移動やモンスターを探すのが超ダルく、そこまでハマれませんでした。
それくらい狩りと移動が快適すぎましたね。
しかし、ライズだけではボリューム不足で、すぐにクリアしてしまうことなどから 当時は「半ライス」とも揶揄されていました。
ライズの目玉でもある、たくさんのモンスターが一度に押し寄せる 百流夜行も不評でしたね〜。
また、太刀が異常に強いなど、武器格差が酷く 一部では不満の声もありましたが、
しかし、追加アップデート版のサンブレイクで、これらの悩みは ほとんど解消されました。
やり込み要素も高く、各武器もそれぞれ強くなるなど、どの武器を使用しても 楽しめます。
特にフロンティアを遊んでいた人には懐かしい、エスピナスが復活した時は 嬉しかったですね〜。
狩りが超快適になるスキルなども実装され、ストレスも少なく かなり遊びやすくなっています。
本作と比べると、アイスボーンって難易度が高すぎますよね^^;
特にクロスやダブルクロスにハマった人は、本作もかなりオススメです。
ゼルダの伝説 ティーアズオブキングダム
オススメ度 ★★★★★
発売日:2023/5/12
メーカー:任天堂
switchのゼルダシリーズ2作目で、発売と同時に世界中で 話題だった名作。
ブレスオブワイルドの続編が開発中というのは、かなり前から 発表になっていましたが、
発売はだいぶ遅れましたね。
個人的にもかなり待ち望んでいたゲームでしたが、その期待を裏切らない内容でした。
発売から3日間で売上1000万本を突破し、それまで最速の売り上げだった 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の記録を更新したとの事。
基本的な操作方法は前作BOWと同じですが、今作はゾナウギアと呼ばれる 古代のテクノロジーを活用して、様々な物が作れることが大きな特徴。
このスクラビルドで乗り物を作ったり、戦闘を有利に進めたり、 また、謎解きにも大いに活躍してくれます。
スクラビルドが楽しすぎて、ストーリーが全然進まなかったのを よく覚えています。
そして、今作は地上だけではなく、空中、地下とマップも広がり、 探索要素のボリュームもアップ。
よくこれだけのもを作ったなと、ゲームを作ったことがない素人の私ですら、その労力には驚きます。
そりゃ開発が何年も遅れるわけです。
メインストーリーだけでなく、祠チャレンジ、コログの実、マヨイの落とし物、井戸マニアなどなど、
サブクエストも豊富で、これだけでもかなり長い期間楽しめることは間違いありません。
フィールドを探索していると、未だに新しい発見があります。
前作ブレスオブザワイルドをやってなくても楽しめるでしょうが、
やはり前作も遊んでいると、よりストーリーは分かりやすいでしょう。
switchを持っている人は本作を遊ばないのは、かなりもったいないですよ!